防災– category –
-
大地震前の1ヶ月を観察してみた!熊本地震編 レア震源と大地震の相関性が見えてきた?!
熊本地震(2016年4月14日・4月16日)前の1ヶ月の有感地震を以下の表にまとめてみました。普段と違う現象がなかったか調べてみようと思います。 2016年4月14日 20時58分ごろ東京23区3.622016年4月14日 17時25分ごろ栃木県南部2.712016年4月14日 15時39分ご... -
噴火活動が続く桜島の親玉【姶良カルデラ】の真実!カルデラ噴火が起こった場合は川内原発も巻き込み九州壊滅 川内原発が巻き込まれたら偏西風で日本も終了
鹿児島の桜島の活発な噴火活動が続いています。https://www.youtube.com/watch?v=VoO2PtpKfvwライブカメラでも活動の状況は確認出来ます。 【】 画像引用元 みんなの桜島 元々桜島自体が姶良カルデラのカルデラ噴火で出来た火山で、桜島の噴火も姶良カル... -
見延断層直下でM3.4の地震発生!見延断層活動ならM7クラスの大地震の発生の可能性!4/24 12:12 山梨県中・西部震源の地震
2021年4月24日 12時12分ごろ、山梨県中・西部震源のM3.4の地震が発生しました。 画像引用元 J-SHIS 地震ハザードステーション 上の画像は今回の震源地・青点(北緯35.3度/東経138.4度)と周辺の活断層です。今回の震源が見延断層直下で発生している事を示... -
伊豆大島近海震源の地震が連続発生中!1978年にはM7が発生しているエリア!過去の活動などまとめ
2021年4月21日 20時46分ごろを始点として伊豆大島近海震源の地震が連続発生しています。【追記】21日23:30までに有感地震の数は8回となっています。 【】 地図画像引用元 J-SHIS 地震ハザードステーション 上の画像は本日の震源と1978年にM7の地震が発生... -
2021年4月21日 2時40分ごろ 長野県中部 M4.5 最大震度2の地震の震源地の詳細
2021年4月21日 2時40分ごろ 長野県中部を震源とするM4.5の地震が発生しました。震源の深さ170kmという深発地震的な地震でした。 震源地は中軽井沢駅の南の位置でした。太平洋プレート関連の地震でしょうかね。 -
栃木県北部地震に心配な状況が発生中 関谷断層内&縁で連続地震が発生!断層が活動した場合はM7.5程度の地震発生の恐れ
本日2021年4月18日 23時46分ごろおよびに2021年4月17日 14時45分ごろと栃木県北部震源で2度の地震がありました。震源の位置は以下の通りです。 画像引用元 J-SHIS 地震ハザードステーション この画像は栃木県北部にある関谷断層と同断層で地震が発生した... -
大阪1209人、兵庫510人 新型コロナウイルス変異株の猛威が止まらない。病床トリアージ事例の増加で切り捨てられる感染者増加の可能性
2021年4月16日の新型コロナウイルス新規感染者は大阪で1209人、兵庫県で510人と過去最多を更新しました。 【】 4月13日(火)1099人4月14日(水)1130人 4月15日(木)1208人 4月16日(金)1209人上記は大阪の新規感染者の推移ですが、1000人以上で推移し... -
長野県北部震源の地震が短期間で多数発生中! 震源地の周りには気になる活断層が存在!長野市内震度7を起こす可能性
4/13の22:53に1回目の地震、その後3回続いている長野県北部震源の地震ですが、震源地と活断層の位置関係は以下のようになっています。 【】 今回の震源地(36.5,137.8)の東部には糸魚川−静岡構造線断層帯およびに長野盆地西縁断層帯という2つの活断層が存... -
南海トラフ巨大地震が発生した際に日本で起こる出来事と生き残る方法
南海トラフ巨大地震(M8~M9.5)が発生した場合、我が国日本はどのような影響を受けるでしょうか?発生から発生直後、その後について想定されている日本への影響についてまとめてみようと思います。政府の地震調査委員会は2022年1月13日、南海トラフで40年... -
日本を滅ぼすかも知れない2つの硫黄島。薩摩硫黄島(鬼界カルデラ)と硫黄島(小笠原諸島)破局噴火で高さ25m以上の大津波の発生も!
トカラ列島近海の群発地震で鬼界カルデラが注目されていますね。多くの犠牲者が発生したり、地球規模の環境変化が起こる可能性が高い破局噴火が発生する可能性のある火山が日本には硫黄島・阿蘇山・鬼界カルデラと3つもあり、それらがいつ起こっても不思...