地震– tag –
-
静岡県東部震源の地震相次ぐ 震源詳細と気になるアレ
【震源詳細】 鹿児島の桜島の噴火、そして噴火警戒レベル5という報道のあったのが昨晩。そして本日朝から富士山直下ともいえる富士宮で地震が続いています。震源の場所は画像で示した地点です。富士山直下とも言える場所なのでちょっと不気味ですね。 【南... -
頻発する千葉県北西部震源の地震 巨大地震の前触れの可能性あり
【最大想定規模はM8.6 首都圏全体で震度7の可能性あり】 2022年4月4日 22時30分発生の地震の震源首都直下地震の震源として想定されている江戸川河口・荒川河口またはその沖に非常に近い場所で発生しています。 2021年の千葉県北西部震源のM6.1 最大震度5... -
福島県沖地震や宮城県沖地震、岩手県沖から千葉県のはるか東方沖まで、巨大地震の想定最大規模が怖すぎた件
【各震源の想定最大規模が驚愕】 J-SHIS 地震ハザードステーション 上記画像は震源が宮城県沖の想定震源域この震源域の想定最大規模はM8.6陸地に近いところでM8.6で巨大地震が発生したとしたら、石巻市や気仙沼市は間違いなく震度7ですね。仙台も震度7とな... -
日向灘でM6.6の大きな地震発生!宮崎県と大分県で震度5強観測!気になる南海トラフ巨大地震との関連性
【日向灘M6.6】 1月22日(土)1時08分頃日向灘震源のM6.6の地震が発生し、宮崎県と大分県で震度5強の揺れを観測しました。 上記の図は南海トラフ巨大地震の想定震源域です。青丸が今回の日向灘M6.6の震源地です。ご覧の通り、南海トラフ巨大地震の想定震源域... -
断層全体で活動した場合は九州は機能停止!発生すると福岡県が壊滅するかも知れない【西山断層】についてご紹介
【西山断層】 西山断層は3つのエリアに分けることが出来る大きな活断層です。大島沖・西山・嘉麻峠このエリアに分けることが出来ます。3つまとめて地震が発生した場合はM7.9からM8.2という超巨大地震になる可能性がありますが、今回は各区間で想定地震が... -
発生すると山梨県全域で震度6弱以上の揺れの恐れがある、【曽根丘陵断層帯】をご紹介!甲府市&中央市は震度7の可能性大
【山梨県壊滅の恐れがある大地震】 J-SHIS 地震ハザードステーション 上記画像は発生すると【曽根丘陵断層帯】で想定されているM6.8の地震が発生した場合の想定震度図です。 曽根丘陵断層帯は、山梨県甲州市から笛吹市、甲府市、中央市を経て、西八代郡市... -
【深さ40kmは南海トラフ前兆のすべり現象か?】2022年1月18日 8時16分ごろ発生した遠州灘震源の地震は南海トラフ巨大地震の想定震源エリア。
【【重大前兆例】想定震源エリアの深さ30-40kmですべり現象が起こる】 J-SHIS 地震ハザードステーション 上記の画像は2022年1月18日 8時16分ごろ発生した遠州灘震源の深さ40km マグニチュード3.7の震源に南海トラフ巨大地震の想定震源エリアを重ねたもの... -
発生したら千葉県南部と神奈川県東部が大きな被害を受ける可能性が高い、【鴨川低地断層帯】について調べてみた。
【想定規模はM6.7~ 】 J-SHIS 地震ハザードステーション 上記の画像は鴨川低地断層帯において想定規模であるM6.7の地震が発生した場合の震度の状況です。千葉県の鴨川市・館山市・南房総市・鋸南町で震度6弱以上の揺れ 神奈川県三浦半島の一部エリアでも... -
静岡県東部M2.1の地震は平山-松田北断層帯で発生 M6.8程度の地震が想定されているエリア
【2021年12月15日 0時47分ごろのM2.1】 J-SHIS 地震ハザードステーション 上記画像の青い点は 2021年12月15日 0時47分ごろのM2.1 の震源地です。この震源は平山-松田北断層帯となっており、将来的にM6.8前後の地震が想定されています。上記画像はこの震源... -
トカラ列島近海でM6.0 震度5強の地震が発生!M5以上発生なのでトカラの法則発動か!?
【M6.0 最大震度5強の地震発生】 2021年12月9日 11時05分ごろ、トカラ列島近海でマグニチュード6.0 最大震度5強の強い地震が発生しました。群発地震が収まりかけていたところでこの大きな地震発生です。今後も注意が必要なのかも知れませんね。諏訪之瀬...