福井県は「地震の巣」のようなもの。大小様々な活断層の通る地震の特異体質のようなエリアです。

福井県には大小さまざまな活断層が地下にあり、活動した際は大きな地震を引き起こす可能性があります。
まさに【地震の巣】のようなエリアです。

目次

福井県の地下に眠る活断層たち

赤く囲まれた部分と赤線が活断層です。画像をご覧になられても分かるように大小さまざまな活断層が通っています。

1.柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯主部北部
想定規模 M7前後

2.三方断層帯
想定規模 M6.7前後

3.琵琶湖西岸断層帯北部
想定規模 M6.6前後

4.福井平野東縁断層帯西部
想定規模 M6.8前後

5.福井平野東縁断層帯主部
想定規模 M7前後

6.温見断層北西部
想定規模 M6.4前後

7.野坂断層帯
想定規模 M6.8前後

8.湖北山地断層帯北西部
想定規模 M6.7前後

9.柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯主部中部
想定規模 M6.6前後

想定規模の前後は±0.5の幅あり
このように複数の活断層が県内にあり、想定規模の上限で発生した場合はどの活断層も強烈な揺れを伴う大地震になる可能性があります。

【県央の活断層は動いた場合、琵琶湖周辺は震度6以上】
琵琶湖北部の活断層が動いた場合、琵琶湖湖畔は全て震度6以上の揺れが起こると想定されています。

減災のために

活断層が通るエリアにお住まいの方は家具の固定、建物の耐震状況の確認、避難路の確認・確保をする事で減災に繋がります。
発生確率が1%以下であっても明日発生する可能性は0%ではありません。
知ってリスク回避の行動を取る事が大事です。

過去、福井県で発生した大地震の例

1891年:濃尾地震(M8)
1948年:福井地震(M7.1)
50-60年周期周期でM7以上の地震が発生しており、福井地震から70年以上経過している現状は注意が必要と見ている専門家の方もいらっしゃいます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次